新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)
(注釈)予防接種済証または接種記録書は接種時にお渡ししている書類です。3回目を接種したことが記載されている必要があります。詳しくは、下記サイトから旅行先の各都道府県の情報を確認するか、ご利用される旅行会社へお問い合わせください。
新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)の申請方法
新型コロナワクチンを接種した証明を発行します。
海外渡航や接種済証の紛失などで新型コロナワクチン接種証明書が必要なかたは申請してください。
なお、新型コロナワクチンを接種した証明書は、電子版と紙での発行方法があります。
また、発行する証明書の種類は、日本国内用と海外用及び日本国内用がありますので、申請の際はご注意ください。
電子版の申請方法
- 必要なもの
-
- スマートフォン(マイナンバーカードが読み取れるNFC Type B対応端末で、iOS13.7以上またはAndroidOS8.0以上)
- 新型コロナワクチン接種証明書アプリ(専用のアプリをスマートフォンでダウンロード)
- マイナンバーカード
- マイナンバーカードの暗証番号(マイナンバーカードを受け取った際に設定した4桁の数字)
- 【海外用を取得する場合】有効期限内の旅券(パスポート)
(注釈)次の場合は電子版の発行ができません。
- 上記の必要なものがない(必要なものを用意していただくか、下記に記載している書面での発行方法で申請してください。)
- 代理人が申請する(下記に記載している書面での発行方法で申請してください。)
- 旧姓・別姓・別名の併記が必要(下記に記載している書面での発行方法で申請してください。)
- アプリのダウンロード・電子版の取得方法など詳しくはデジタル庁ホームページをご確認ください (外部リンク)
- マイナンバーカードの申請方法はマイナンバーカード総合サイトをご確認ください (外部リンク)
- マイナンバーカードの暗証番号を忘れたかたなどの再設定(初期化)の手続き方法はこちらからご確認ください
紙の証明書の申請方法
コンビニ交付
- 必要なもの
-
- マイナンバーカード
- マイナンバーカードの暗証番号(マイナンバーカードを受け取った際に設定した4桁の数字)
- 接種証明書発行料(120円)
(注釈)コンビニの端末で発行前にご自身で内容を確認いただきますので、予防接種済証または接種記録書や、海外用を取得する場合は旅券(パスポート)があるとスムーズに確認ができます。
- 利用可能時間
-
午前6時30分から午後11時まで(メンテナンスなどにより利用できないことがありますのでご注意ください)
- 市内で利用可能なコンビニエンスストア等
-
- 株式会社セブン-イレブン・ジャパン
- ミニストップ株式会社
- 株式会社ローソン
- 株式会社ファミリーマート〔令和5年1月12日(木曜日)から開始〕
(注釈)キオスク端末(マルチコピー機)がある店舗でのみ発行できます。
市外で利用可能なコンビニエンスストア等の事業者店舗名は、厚生労働省ホームページでご確認ください(ページ下部の関連情報にリンクを掲載)。
- 注意事項
-
- 海外用の接種証明書を取得するためには、令和4(2022)年7月21日以降に市役所への申請またはアプリで海外用の接種証明書を取得している必要があります。
- 印刷不良の場合を除き、発行後は返金できません。
- 申請先の市区町村を選択する際は、新型コロナワクチン接種時に住民票があった市区町村を選択してください。市区町村によっては、コンビニ交付を利用できない場合がありますので、他市区町村の証明書を申請する場合は、事前に市区町村または厚生労働省のホームページをご確認ください。
市役所での交付(インターネット・郵送・窓口での申請)
- 対象者
-
次の1から3までのすべてに当てはまるかた
- 海外渡航や接種済証の紛失などで新型コロナワクチン接種証明書が必要である
- 新型コロナワクチンを接種しており、接種日時点で国分寺市に住民票があった
- 新型コロナワクチン接種証明書アプリでの申請ができない
(注釈)
- 接種証明書は、接種時点で住民票があった自治体が発行します。国分寺市以外の市区町村の接種券を使用して接種したかたは、その市区町村の申請方法をご確認ください。また、医療従事者や高齢者施設等の従事者のかたで、市区町村が発行した接種券以外で接種した場合は、予診票に記載の住所がある市区町村へ申請してください。
- 証明書の発送は申請受け付けから約1週間かかる予定のため、必要なかたは早めに申請してください。
- 申請に必要なもの
-
- 予防接種済証(接種券に記載)または接種記録書の写し(紛失した場合は添付不要)
- 請求者の本人確認書類の写し
例:氏名・住所が記載されている運転免許証・保険証・マイナンバーカードなど - 【申請する接種証明書の種類「海外用及び日本国内用」を申請する場合】有効期限内の旅券(パスポート)の写し
氏名・旅券番号・有効期限が記載されているページが必要です。
- 申請方法
-
東京共同電子申請・届出サービスからお申し込みください。メールアドレスがあれば24時間申請ができます。
(注釈)代理人が申請する場合、旧姓・別姓・別名の併記を求める場合、電子申請ができない場合は郵送または窓口で申請書と必要書類を提出してください。なお、郵送・窓口で申請する場合、必要書類が電子申請と異なりますのでご注意ください。
- 郵送・窓口での申請方法は下記のページをご覧ください。
枠外接種をされたかたの接種証明書申請方法
下表のいずれかの方法で接種(枠外接種)し、申請時に国分寺市に住民票があるかたへも接種証明書を発行しています。
初めて申請するかたは、上記の「市役所での交付(インターネット・郵送・窓口での申請)」のみ申請することができます。申請方法は上記を、電子申請に必要なものは下表をご確認ください。なお、紙の接種証明書を受け取り、証明書に記載されている内容に変わりがない場合は、上記の電子版(アプリ利用)・コンビニ交付でも取得ができます。
枠外接種として証明書発行の対象となるかた |
電子申請に必要なもの |
---|---|
海外在留邦人等に対する新型コロナウイルスワクチン接種事業による予防接種(空港で実施されている一時帰国者への接種)をしたかた |
|
防衛省が雇用し在日米軍基地に勤務する従業員に在日米軍が行う予防接種をしたかた |
|
製薬企業等が行う治験等で接種したかた (注釈)日本国で未承認のワクチンや承認された用法および用量に相当しないワクチンを接種したかたは除く |
|
接種記録に誤りがあった場合
恐れ入りますが、下記より修正の手続きをお願いします。
PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
新型コロナワクチン接種コールセンター
電話番号:042-320-3020
受け付け時間:月曜日から土曜日まで(祝日・休日・年末年始除く)午前8時30分から午後5時まで
ファクス番号:042-320-1181(聴覚に障害があるかた向け)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。