【乳幼児(生後6か月から4歳まで)】新型コロナワクチン接種(概要)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 1028882  更新日  令和5年5月24日

国分寺市で乳幼児(生後6か月から4歳まで)のかたが新型コロナワクチンを接種するための情報を掲載しています。
このページに掲載している情報は、今後変更となる可能性がありますので、ご注意ください。

  • 接種できる期間を令和6年3月31日(日曜日)までに延長しました。

対象者

接種日時点で国分寺市に住民票があり、1回目接種時の月齢・年齢が生後6か月から4歳(5歳の誕生日の前々日)までのかた

(注釈)1回目の接種日が5歳の誕生日前日以降になるかたは、【小児(5歳から11歳まで)】1・2回目、3回目接種ページをご確認ください。1回目に乳幼児ワクチンを接種したかたは、年齢が5歳以上となっても2回目・3回目も乳幼児ワクチンを接種します。

乳幼児用(生後6か月から4歳まで)ワクチンは、生後6か月から5歳の誕生日の前々日まで接種ができます。小児用(5歳から11歳まで)ワクチンは、5歳の誕生日の前日から接種ができます。
1回目接種時の年齢により、接種するワクチンが異なりますので、ご注意ください

接種できる期間

令和4年11月2日(水曜日)から令和6年3月31日(日曜日)まで

接種できる場所

市外に住民票があるかたで国分寺市での接種を希望するかた

やむを得ない事情がある場合は、住民票がある市区町村以外で接種をすることができます。申請が必要な場合がありますので、詳しくは下記ページをご確認ください。

費用

無料

接種できるワクチンの種類

ファイザー
(注釈)5歳から11歳までのかた、12歳以上のかたに使用するワクチンとは用法・用量が異なる製剤のワクチンです。

接種回数

3回

接種間隔

  • 2回目接種:1回目接種から3週間後の同じ曜日以降
  • 3回目接種:2回目接種から少なくても8週間後の同じ曜日以降

(注釈)四種混合ワクチン・麻しん風しん混合ワクチン・日本脳炎ワクチンなどの予防接種を受ける場合は、2週間以上空けて(2週間後の同じ曜日以降に)接種してください。なお、インフルエンザワクチンのみ接種間隔に制限はありません。

接種スケジュール

接種券郵送日

対象者

接種券郵送日

予約開始日時

平成29年12月から令和4年5月までに生まれたかた

(1・2回目用と3回目用の接種券を分けて郵送)

郵送済み

 

接種券が届き次第

令和4年6月に生まれたかた

(1・2回目用と3回目用の接種券を一緒に郵送)

郵送済み

接種券が届き次第

令和4年7月から9月までに生まれたかた

(1・2回目用と3回目用の接種券を分けて郵送)

郵送済み

接種券が届き次第

令和4年10月・11月に生まれたかた

(1・2回目用と3回目用の接種券を一緒に郵送)

郵送済み

接種券が届き次第

令和4年12月に生まれたかた

(1・2回目用と3回目用の接種券を一緒に郵送)

令和5年5月31日(水曜日)

接種券が届き次第

令和5年1月に生まれたかた

(1・2回目用と3回目用の接種券を一緒に郵送)

令和5年6月30日(金曜日)

接種券が届き次第

令和5年2月に生まれたかた

(1・2回目用と3回目用の接種券を一緒に郵送)

令和5年7月31日(月曜日)

接種券が届き次第

接種券が届かないかた、接種券をなくしたかた、転出入の手続き(引っ越し)をしたかたへ

国分寺市に住民票がある生後6か月以上のかたで、接種券が手元にないかたは接種券発行の申請をしてください。

国分寺市外へ引っ越ししたかたは、本市の接種券は使用できません。引っ越し先の自治体の情報をご確認ください。

接種前にご確認ください

  • お子さんの保護者のかたは、接種する前にお読みいただき、接種するか判断をお願いします。

接種を受ける際の同意の取得

原則、接種を受けるかたの保護者(親権者または後見人)の同伴と同意(予診票への保護者の署名)がある場合に限り接種を行います。

予約方法

接種には、予約が必要です。予約の注意点、予約方法などは、下記のページからご確認ください。

PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

新型コロナワクチン接種コールセンター
電話番号:042-320-3020
受け付け時間:月曜日から土曜日まで(祝日・休日・年末年始除く)午前8時30分から午後5時まで
ファクス番号:042-320-1181(聴覚に障害があるかた向け)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。