【12歳以上・初回接種(1回目・2回目接種)】新型コロナワクチン

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 1027014  更新日  令和5年9月19日

国分寺市で12歳以上のかたが新型コロナワクチン1・2回目を接種するための情報を掲載しています。
このページに掲載している情報は、今後変更となる可能性がありますので、ご注意ください。

対象者

接種日時点で、国分寺市に住民票がある12歳以上のかた

接種できる期間

令和6年3月31日(日曜日)(予定)まで

接種できる場所

市外に住民票があるかたで国分寺市での接種を希望するかた

やむを得ない事情がある場合は、住民票がある市区町村以外で接種をすることができます。申請が必要な場合がありますので、詳しくは下記ページをご確認ください。

費用

無料

接種できるワクチンの種類

原則1・2回目は同じ種類のワクチンを接種してください。ただし、1回目接種後に重篤な副反応が出た場合や転居した、接種できる会場がないなどで、同じワクチンを接種することが困難な場合は、1回目と異なるワクチンを接種することができます(交互接種)。 

  • ファイザー(オミクロン株BA.4-5対応ワクチン)
    接種を希望するかたは、東京都新型コロナウイルスワクチン大規模接種会場の情報をご確認ください。
  • 【令和5年9月20日(水曜日)から】ファイザー(オミクロン株XBB.1.5対応ワクチン)
  • ノババックス
    接種を希望するかたは、東京都新型コロナウイルスワクチン大規模接種会場の情報をご確認ください。

(注釈)ファイザー(従来型ワクチン)、アストラゼネカ、モデルナの接種は終了しました。

接種間隔

  • 1回目と2回目に同じワクチンを接種する場合(原則):1回目接種から3週間後の同じ曜日以降に2回目を接種
  • 1回目と2回目に違うワクチンを接種する場合(交互接種):1回目接種から4週間後の同じ曜日以降に2回目を接種
1回目と2回目に同じワクチンを接種する場合の接種間隔(原則)

1回目接種のワクチンの種類

2回目に接種するワクチン

2回目の接種間隔

ファイザー(オミクロン株BA.4-5対応ワクチン)

ファイザー(オミクロン株BA.4-5対応ワクチン)(原則)

1回目接種から3週間後の同じ曜日以降

ファイザー(オミクロン株XBB.1.5対応ワクチン)

ファイザー(オミクロン株XBB.1.5対応ワクチン)(原則)

1回目接種から3週間後の同じ曜日以降

武田社(ノババックス)

武田社(ノババックス)(原則)

1回目接種から3週間後の同じ曜日以降

1回目と2回目に違うワクチンを接種する場合の接種間隔(交互接種)

1回目接種のワクチンの種類

同じワクチンが接種できない場合に

2回目に接種できるワクチン

2回目の接種間隔

ファイザー(従来型ワクチン)

  • ファイザー(オミクロン株BA.4-5対応ワクチン)

  • ファイザー(オミクロン株XBB.1.5対応ワクチン)

  • 武田社(ノババックス)

1回目接種から4週間後の同じ曜日以降

ファイザー(オミクロン株BA.4-5対応ワクチン)

  • ファイザー(オミクロン株XBB.1.5対応ワクチン)

  • 武田社(ノババックス)

1回目接種から4週間後の同じ曜日以降

武田社(ノババックス)

  • ファイザー(オミクロン株BA.4-5対応ワクチン)

  • ファイザー(オミクロン株XBB.1.5対応ワクチン)

1回目接種から4週間後の同じ曜日以降

新型コロナワクチン予防接種についての説明書

接種前に必ず下記の説明書、接種券に同封するお知らせをお読みいただき、接種するかを判断してください。
オミクロン株XBB.1.5対応ワクチンの説明書は、国から提供がありましたら、本ページに掲載します。

接種を受ける際の同意の取得

予防接種法で接種を受けるよう努めなければならないとされていますが、強制ではありません(努力義務)。
接種を受けるかた(15歳以下のかたは保護者)の同意がある場合に限り接種を行います。小学生のかたは、接種時に保護者の同伴が必要です。

接種の主な流れ

画像:接種券が届いてから接種までの主な流れをイラストで表示(1.接種券が届きます。2.接種間隔、会場などを確認します。3.2回接種分の予約をします。4.接種を受けます。5.接種後は副反応に注意してください。)

接種券の発行

1・2回目の接種券は、ワクチン接種対象者全員に郵送し、予約の受け付け・接種を開始しています。

1・2回目接種を希望しているかたで接種券がないかたは申請が必要です

国分寺市に住民票がある12歳以上で1・2回目を接種しておらず、接種券がないかたは、東京共同電子申請・届出サービスからお申し込みください。24時間申請ができます。

(注釈)インターネットから申請ができないかたは、申請書を提出してください。申請用紙・申請方法など詳しくは下記ページをご覧ください。

予約方法

予約は、国分寺市新型コロナワクチン接種予約サイト・国分寺市新型コロナワクチン接種コールセンターで予約してください。
予約後は、予約した日時・会場・番号を接種券が入っている封筒や接種券に記入してください。予約番号は接種1回につき1つ必要です。

PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

新型コロナワクチン接種コールセンター
電話番号:042-320-3020
受け付け時間:月曜日から土曜日まで(祝日・休日・年末年始除く)午前8時30分から午後5時まで
ファクス番号:042-320-1181(聴覚に障害があるかた向け)
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。