〈終了〉武蔵国分寺跡史跡指定100周年「武蔵国分寺跡資料館夏休み子どもプログラム」

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 1028265  更新日  令和4年9月22日

イベントカテゴリ: 文化・芸術

子どもプログラムポスター画像

今年は武蔵国分寺跡が国の史跡指定100周年を迎える特別な年。武蔵国分寺跡資料館では特別展示だけでなく、皆が楽しめるプログラムをそろえてお待ちしています。プログラムは全て参加無料です。

【満員御礼】レプリカをつくろう ー申込は締め切りましたー

8月6日(土曜日) (注釈)雨天中止

レプリカ見本画像

瓦(かわら)・土偶(どぐう)・尖頭器(せんとうき)等の型から1つ選び、レプリカをつくります。色ぬりの時間を含め、作業時間は40分から1時間程度です。

【開催時間】(1)午前10時 (2)午前11時 (3)午後1時30分 (4)午後2時30分 

【場所】おたかの道湧水園・倉わきスペース

【定員】(1)~(4)各回5名

【対象】中学生以下(小学3年生以下は保護者同伴)

【申し込み】7月19日(火曜日)午前9時から電話申込み開始 

 ふるさと文化財課042-300-0073(月曜日~金曜日) 武蔵国分寺跡資料館042-323-4103(土曜日・日曜日)

 

拓本教室

8月20日(土曜日) (注釈)雨天中止

拓本見本画像

瓦(かわら)に刻まれた文字や模様を色えんぴつで写し取ります。作業時間は10分程度です。

【開催時間】(1)午前10時から午前11時30分 (2)午後1時30分から午後3時30分

【場所】おたかの道湧水園・倉わきスペース

【対象】小・中学生優先ですが、どなたでもお気軽にご参加ください。

【申し込み】直接会場へお越しください。

 

夏の昆虫だより(昆虫標本展示)

7月23日(土曜日)~9月4日(日曜日)

浜野栄治コレクションから珍しい昆虫・身近な昆虫を紹介します。昆虫標本は週ごとに替わります。

【開催時間】午前9時から午後5時

【場所】武蔵国分寺跡資料館 展示室1

 

ぬり絵をしよう

日付

令和4年7月23日(土曜日)から 9月4日(日曜日) 実施期間内の月曜日は武蔵国分寺跡資料館の休館日にあたるため、配布はありません。

内容

武蔵国分寺跡資料館に展示しているモノや資料館イメージキャラクター明日華姫ちゃんのぬり絵用紙を配布します。自由に塗って作品発表会にも参加してみてください。

ぬりえ広場

資料館で配布しているぬり絵がその場でできるよう、以下の日程は色えんぴつを用意して倉わきスペースを開放します。(注釈)雨天中止

 

【ぬりえ広場開放日】

7月23日(土曜日)・24日(日曜日)・30日(土曜日)・31日(日曜日)・ 8月7日(日曜日)・11日(祝日・木曜日)・13日(土曜日)・14日(日曜日)・21日(日曜日)・27日(土曜日)・28日(日曜日)

作品発表会

皆さんのぬり絵の画像を武蔵国分寺跡資料館デジタルサイネージで配信します。

【参加方法】

(1)資料館受付窓口で完成したぬり絵を見せてください。その場で写真撮影します。

(2)ぬり絵全体を収めた500kb程度の画像(背景なし)をメールでお送りください。

(注釈)参加方法および配信についての詳細はぬり絵用紙の裏面をご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

教育部 ふるさと文化財課 文化財保護係
電話番号:042-300-0073 ファクス番号:042-300-0091
〒185-0023  国分寺市西元町1-13-10
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。