<終了>記念講演会「史跡武蔵国分寺跡の価値と保存について」【満員御礼】

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 1027763  更新日  令和4年5月25日

イベントカテゴリ: 講座・講演会

講演会案内画像

日付

令和4年4月29日(金曜日) 午前10時から午前11時30分(開場午前9時30分)

施設

ホール

会場

[いずみホール]

対象

どなたでも

内容

武蔵国分寺跡は大正11(1922)年10月12日に国の史跡指定を受けました。史跡指定100周年を記念して、文化庁より近江主任調査官をお招きし、史跡の価値と保存についてお話しいただきます。

講師

近江俊秀さん(文化庁主任文化財調査官)

1966(昭和41)年 宮城県生まれ。考古学専攻。

奈良大学文学部文化財学科卒業。奈良県立橿原考古学研究所主任研究員を経て、現在、文化財第二課主任文化財調査官。2012年『道が語る日本古代史』で朝日新聞出版・第1回古代歴史文化賞「なら賞」受賞。

定員

200名(先着・事前申込制)

定員に達したため申込は締め切りました。

費用

不要

申込方法

4月5日(火曜日)からEメール・電話で申込開始。

申込期間:4月5日午前9時から4月22日(金曜日)。先着順のため、定員になり次第終了。

 

Eメールで申込の場合

件名に「記念講演会申込」、本文に(1)氏名(ふりがな)(2)電話番号(3)住所(市町村名まで)を明記してください。

 

電話で申込の場合

Eメール同様の内容を午前9時から午後5時の間にご連絡ください。

 

メール申込先:bunkazai@city.kokubunji.tokyo.jp 

電話申込先:月曜日から金曜日 042-300-0073(ふるさと文化財課) 

 土曜日・日曜日 042-323-4103(武蔵国分寺跡資料館)

 

注意事項

いずみホールには駐車場・駐輪場はございません。会場へお越しの際には公共交通機関をご利用いただくか、近隣のコインパーキングをご利用ください。

このページに関するお問い合わせ

教育部 ふるさと文化財課 文化財保護係
電話番号:042-300-0073 ファクス番号:042-300-0091
〒185-0023  国分寺市西元町1-13-10
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。