令和6年3月1日から、戸籍制度が変わります。
戸籍証明書の広域交付
令和6年3月1日から、本籍が国分寺市以外の市区町村にある場合でも、国分寺市役所で戸籍証明書を取得することができます。
ただし、紙で管理されている戸籍など、一部の戸籍証明書等は除きます。
取扱時間
月曜日から金曜日までの8時30分から正午(午前12時)まで(土日祝日と12月29日から1月3日を除く)
(注)・休日開庁、cocobunji市民サービスコーナー、国立駅前市民サービスコーナーでは、戸籍の広域交付は行いません。ご注意ください。
・相続手続のために、過去の戸籍を遡りで請求する場合などは、発行に非常に時間がかかる場合があります。
・戸籍の管理状況や内容により、即日にお渡しできない場合、または広域交付による発行ができない場合がございますので、あらかじめ、ご承知ください。
請求できる証明書の種類・手数料一覧
証明書 |
手数料(1通) |
---|---|
戸籍全部事項証明書(戸籍謄本) | 450円 |
除籍全部事項証明書(除籍謄本) | 750円 |
改製原戸籍謄本 | 750円 |
コンピューター化されていない一部の戸籍・除籍を除きます。
一部事項証明書、個人事項証明書(抄本)は請求できません。
戸籍の附票の写しは請求できません。
郵送による請求はできません。
請求できる方
本人または直系血族および本人の配偶者のかたが請求できます。
本人とは、請求される戸籍に載っているかたをいいます。
直系血族とは、父、母、子、祖父、祖母、孫などです。
窓口に来庁された方の本人確認のため、顔写真付きの身分証明書の提示が必要です。(マイナンバーカード、運転免許証、旅券(パスポート)、在留カード、特別永住者証明書等)
戸籍届出の際の戸籍証明書等の添付不要について
令和6年3月1日以降は、戸籍届出時の戸籍証明書の添付が原則不要になります。
本籍地ではない市区町村の窓口に戸籍の届出を行う場合でも、提出先の市区町村の職員が本籍地の戸籍を確認することができるようになるため、戸籍届出時の戸籍証明書の添付が原則不要となります。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 市民課 窓口係
電話番号:042-325-0111(内線:1105) ファクス番号:042-325-1380
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。