国分寺市地域バス「ぶんバス」
「ぶんバス」について
「ぶんバス」は、市内の公共交通空白地域の解消と、公共施設へのアクセスの確保などを目的とする国分寺市の地域バス(コミュニティバス)です。
平成14年度の日吉町ルートを皮切りに、平成28年度から万葉・けやきルートが新たに加わり、現在6ルートが運行中です。
運賃とお支払い方法について
運賃とお支払い方法の詳細
運賃
- 前払いです。乗車時にお支払いください。
- 東京都シルバーパスはご利用になれません。また、定期券はありません。
- 満65歳以上で運転免許を自主返納した市民に発行しているぶんPassは、4月以降も引き続きご利用いただけます。
基本運賃 |
大人:乗車1回(1周を超えない範囲)200円 小人:乗車1回(1周を超えない範囲)100円 |
---|---|
障害者割引 |
乗車1回(1周を超えない範囲)100円 (注釈)下記の証明書の提示が必要です ・身体障害者手帳(全国の自治体発行のものが対象) ・療育手帳(東京都は「愛の手帳」、全国の自治体発行のものが対象) ・精神障害者手帳(東京都発行のもののみ対象)(注釈)東京都以外の「精神障害者手帳」は割引不可 ・障害者手帳アプリ(ミライロID) |
未就学児 | 無料 |
支払い方法
日吉町ルート、東元町ルート、本多ルート、万葉・けやきルートでは、しばらくの間交通系ICが御利用いただけません。
御不便おかけし申し訳ございませんが、御理解いただきますようよろしくお願いいたします。
ぶんバスルート |
現金 回数券 |
交通系IC (PASUMO・Suica等) |
stera transitを活用した クレジットカードのタッチ決済・二次元バーコード決済 |
---|---|---|---|
日吉町ルート | 〇 | - | 〇 |
東元町ルート | 〇 | - | 〇 |
本多ルート | 〇 | - | 〇 |
西町ルート | 〇 | 〇 | - |
北町ルート | 〇 | - | - |
万葉・けやきルート | 〇 | - | 〇 |
クレジットカードのタッチ決済、二次元バーコード決済で利用できるサービス一覧
対応ブランドは下記の通りです。
決済手法 |
ブランド |
---|---|
クレジットカードのタッチ決済 (注釈1) |
VISA |
Master |
|
JCB |
|
American Express |
|
Diners Club |
|
Discover |
|
銀聯 |
|
二次元バーコード決済 |
PayPay |
楽天Pay |
|
d払い |
|
Smart Code(注釈2) |
(注釈1)タッチ機能のあるクレジットカードに限る。
(注釈2)Smart Codeの詳細は下記リンクをご参照ください。
回数券
- 100円券が21枚分でぶんバス専用、全ルート共通です。
- ぶんバス車内で販売しています。
- 払戻については、回数券を購入したバス事業者にお問い合わせください。
ルート・運行事業者について
運行ルート・事業者の詳細は下記の通りです。
ルート
6ルートを運行しています。万葉・けやきルート以外のルートは片方向への循環系統です。
日吉町ルート(西国分寺駅東⇒国分寺市役所⇒福祉センター入口⇒恋ヶ窪駅西⇒西国分寺駅東)
東元町ルート(国分寺駅南口⇒東元町⇒長谷戸橋⇒国分寺駅南口)
本多ルート (国分寺駅北口⇒本多公民館⇒本多三丁目⇒商工会館⇒国分寺駅北口)
西町ルート (国立駅北口⇒ひかりプラザ⇒光公民館⇒弁天八幡宮⇒西町一丁目⇒国立駅北口)
北町ルート (西国分寺駅東⇒北町パンダ公園⇒北町地域センター⇒並木公民館⇒西国分寺駅東)
万葉・けやきルート
往路:(史跡武蔵国分寺跡(南門跡前)⇒国分寺市役所⇒国分寺駅西(本町・南町地域センター)⇒東恋ヶ窪三丁目)
復路:(東恋ヶ窪三丁目⇒国分寺駅西(本町・南町地域センター)⇒国分寺市役所⇒史跡武蔵国分寺跡(南門跡前))
運行事業者
ルート毎に以下の事業者・営業所が運行しています。
日吉町ルート、東元町ルート、本多ルート、万葉・けやきルートトーショー交通株式会社 柳窪本社営業所
電話:042-471-3444
所在地:東京都東久留米市柳窪1-9
西町ルート
立川バス株式会社 上水営業所
電話:042-536-0243
所在地:東京都立川市幸町5ー87ー2
北町ルート
武州交通興業株式会社
電話:042-325-8611
所在地:東京都国分寺市西恋ヶ窪1ー45ー19
お忘れ物
ルート毎に上記の各運行事業者にお問い合わせください。
連絡先は、上記を参照ください。
車椅子
車椅子の方も乗り降りしやすいノンステップバスを採用しています。また、一部の車両は電動リフト付きです。ご乗車の際には乗務員がお手伝いします。
申し訳ありませんが、道路状況等により使用出来ない場合もあります。
北町ルートを車椅子でご利用される際は、運行事業者に事前にご連絡ください。
ぶんバスの車両
日吉町ルート、東元町ルート、本多ルート、西町ルート、万葉・けやきルート
- 全長約7m、全幅約2mのバスです。
- 黄色いボディに市の木であるけやきをあしらったデザインです。
一部の車両には、市のイメージキャラクターである「ぶんじほたるホッチ」がデザインされています。 - 定員は34人~38人(立席含む)です。
- 全てのルートで、床面を乗降ステップをなくし高齢者や児童でも乗り降りしやすいノンステップ超低床構造を導入しています。
北町ルート車両
北町ルート車両
北町ルートは、定員12名のワンボックス車両です。
ぶんバスに広告を出してみませんか?
ぶんバスに広告を出してみませんか?
ぶんバスでは車内の有料広告を取り扱っております。
広告に関するお問い合わせ・ご用命は、ルート毎に以下の事業者までお問い合わせください。
- 日吉町ルート、東元町ルート、本多ルート、万葉・けやきルート(車内放送、ポスター)
株式会社ケイエムアドシステム 電話:03-3984-5556 - 西町ルート(車内放送)
株式会社神奈中商事 電話:0120-82-5059 - 西町ルート(ポスター)
株式会社キョウエイアドインターナショナル 電話:042-527-8816 - 北町ルート(車内放送、ポスター)
武州交通興業株式会社 電話:042-322-6545
関連情報
このページに関するお問い合わせ
建設環境部 交通対策課 地域バス等担当
電話番号:042-312-8673 ファクス番号:042-325-1380
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。