エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

東京都国分寺市
公式ホームページ

  • いざというときに
  • がいこくのかたへ・English・中文
  • 文字サイズ・背景色の変更
  • 読み上げ
 
  • くらしの情報
  • 施設情報
  • 市政情報
  • まちの魅力
  • イベントカレンダー


現在位置:  ホーム > まちの魅力 > 国分寺市は日本の宇宙開発発祥の地


ここから本文です。

国分寺市は日本の宇宙開発発祥の地

ページ番号 1007398

写真:星空観望会で使用している望遠鏡、水ロケット製作・発射体験会で子どもたちが参加している写真など

  • 小惑星探査機「はやぶさ2」帰還カプセル及びリュウグウサンプル 巡回展示協力団体の選定について
  • 文部科学大臣賞を受賞 「ペンシルロケット 国分寺から飛んだ夢」
  • 「科学自然都市協創連合 宇宙開発発祥の地から繋ぐコンソーシアム」設立について

「国分寺×宇宙」のイベント

  • 【開催終了】特別企画展「火星の素顔をさぐる」
  • 【開催終了:YouTubeで配信中】小惑星Kokubunji誕生7周年記念イベント 宇宙講演会 in国分寺
  • 【YouTubeで配信中】オンライン配信イベント「星空をめぐる旅」

「日本の宇宙開発発祥の地 国分寺市」について

  • 国分寺から宇宙
  • 「日本の宇宙開発発祥の地」顕彰碑について
  • ペンシルロケットと糸川英夫
  • 試射場の位置
  • 4月12日をペンシルロケット記念日に制定
  • 国分寺市からロケット発射
  • 小惑星コクブンジ
  • 小惑星イトカワにある「国分寺」
  • ペンシルロケットを寄贈いただきました
  • ペンシルロケットレプリカ、ドラマに登場(放送終了)

ペンシルロケット発射60周年記念事業等について

  • ペンシルロケット発射60周年事業
  • 連載「私とペンシルロケット」
  • ロケットマンホール誕生!

まちの魅力

  • 武蔵国分寺跡 国史跡指定100周年事業
  • cocobunjiプラザのイベント
  • 国分寺市は日本の宇宙開発発祥の地
  • 国分寺三百年野菜 こくベジ プロジェクト
  • みどころ
  • 観光
  • 国分寺ブランド
  • 国分寺市が紹介されます
  • 国分寺市制施行55周年
  • 国分寺市制施行50周年
  • 開催後記
  • 募集

ページの先頭へ

  • 前のページへ戻る
  • ホームへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

国分寺市役所

〒185-8501 東京都国分寺市戸倉1-6-1

代表電話番号:042-325-0111(代表)
開庁時間:午前8時30分から午後5時
閉庁日:土曜日、日曜日、祝日、年末・年始
法人番号:1000020132144

東京都の重心
  • 市役所の地図
  • 市の組織図
  • 休日窓口開庁日
  • サイトマップ
  • リンク集
  • 個人情報保護制度
  • ホームページの使い方

Copyright © Kokubunji City, All Rights Reserved.