令和7年8月の主な公務日誌

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 1034928  更新日  令和7年9月26日

8月1日(金曜日)~8月3日(日曜日)

8月1日(金曜日) 文化庁 訪問

8月1日(金曜日) ピースメッセンジャー広島派遣 終了挨拶

8月2日(土曜日) 高木町盆踊り大会

8月2日(土曜日) 若竹会納涼盆踊り大会

8月3日(日曜日) 国分寺市新庁舎移転記念 縄文シャワー展示室展

8月3日(日曜日) ”社会を明るくする運動”ひまわりコンサート

8月3日(日曜日) ”社会を明るくする運動”ひまわりコンサート

挨拶の様子

いずみホールで国分寺市”社会を明るくする運動”ひまわりコンサートを行ない、国分寺市”社会を明るくする運動”推進委員会の委員長として、市長が挨拶をしました。“社会を明るくする運動”とは、犯罪や非行の防止と、犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動です。多くのかたにこの運動を知っていただけるよう、推進委員会では、コンサートの実施や小学校と連携したひまわり畑での活動など、様々な活動を行っています。

8月4日(月曜日)~8月10日(日曜日)

8月4日(月曜日) 浅川清流環境組合議会 正副管理者会議・臨時会

8月4日(月曜日) 株式会社竹中工務店 来庁

8月4日(月曜日) 多摩信用金庫 来庁

8月4日(月曜日) 東京武蔵国分寺ロータリークラブ 来庁

8月5日(火曜日) 公共施設マネジメント推進本部(庁内会議)

8月5日(火曜日) 東京管区気象台 緊急時ホットライン通話訓練

8月5日(火曜日) 国分寺市防災会議

8月5日(火曜日) (公財)鉃道総合技術研究所 訪問

8月5日(火曜日) 100歳表敬訪問対象者祝状用写真撮影

8月5日(火曜日) 立川バス株式会社 来庁

8月6日(水曜日) 庁内放送による黙とう(広島市原爆投下)

8月6日(水曜日) 国分寺市青少年育成北地区委員会 ふるさとの集い 盆おどり大会

8月7日(木曜日) 読売新聞 来庁

8月7日(木曜日) 東京河川改修促進連盟 総会・促進大会

8月9日(土曜日) 西町神明社奉納盆踊り大会

8月5日(火曜日) 国分寺市防災会議

会議の様子

市役所で国分寺市防災会議を行ない、市長が挨拶をしました。市職員のほか、都の職員や警察署長、消防署長、市内公共機関の役員など、関係機関の皆さんにも委員として参加いただきました。今回は、国分寺市地域防災計画の修正と令和7年度国分寺市震災対応訓練の実施について、御意見をいただきました。

8月11日(月曜日)~8月17日(日曜日)

8月12日(火曜日) 吹矢協会国分寺支部 来庁

8月13日(水曜日) 国分寺市遺跡調査会 役員会

8月13日(水曜日) 選挙管理委員会委員 挨拶・選挙結果報告

8月13日(水曜日) 多摩立川保健所 来庁

8月13日(水曜日) JA3団体合同要望書受領

8月13日(水曜日) 東京都商工会青年部連合会主催「青年経営者の主張大会」最優秀賞者 関東ブロック主張大会出場 応援ビデオメッセージ撮影

8月15日(金曜日) 庁議(庁内会議)

8月15日(金曜日) 行政改革推進本部(庁内会議)

8月15日(金曜日) 立川税務署 幹部着任挨拶のため来庁

8月15日(金曜日) 平和祈念式

8月15日(金曜日) ぶんぶんチャンネル9月号収録

8月16日(土曜日) 内藤自治会納涼盆踊り大会

8月17日(日曜日) 国分寺×タツノコプロ アニメのまち祭り スペシャルライブペイント

8月15日(金曜日) 平和祈念式・ぶんぶんチャンネル9月号収録

献花の様子、取材を受けている様子

市役所平和の灯前で平和祈念式を行ない、市長が挨拶をしました。また、広島市長と長崎市長のメッセージを副市長が代読させていただきました。献花の際には、ピースメッセンジャーが参加者にお花を渡しながら行ないました。会場の皆さんと改めて平和への願いを共有しました。

さらに、当日はぶんぶんチャンネルの収録も行ない、事業の運営に御協力をいただいたかたや参加者の様子を撮影しました。式典や準備・運営に取り組んでいる様子、参加者が平和への思いを語ったインタビューを御覧いただき、平和意識を深めていただけることを期待します。

8月18日(月曜日)~8月24日(日曜日)

8月18日(月曜日) 小金井警察署 訪問

8月18日(月曜日) リオン株式会社 訪問

8月19日(火曜日) 飯山市長 訪問・飯山シャンツェ(市営スキージャンプ台)・高橋まゆみ人形館訪問

8月20日(水曜日) 東京経済大学 来庁

8月20日(水曜日) 総合学院テクノスカレッジ 来庁

8月20日(水曜日) 国分寺市障害者施策推進協議会

8月21日(木曜日) 時事通信社 インタビュー

8月21日(木曜日) 国分寺市歯科医師会との懇談会

8月22日(金曜日) 鳩山町長 訪問・鳩山町ふれあいセンター・多世代活動交流センター出土品展示室・JAXA地球観測センター視察

8月22日(金曜日) JA東京むさし国分寺地区夏祭り

8月22日(金曜日) 職員互助会 納涼祭

8月23日(土曜日) アース・セレブレーション(姉妹都市 佐渡市主催)

8月24日(日曜日) きらりうむ佐渡、佐渡金山、北沢浮遊選鉱場視察

8月19日(火曜日) 飯山市長 訪問・飯山シャンツェ(市営スキージャンプ台)・高橋まゆみ人形館訪問

握手、視察の様子

就任の挨拶のため、友好都市である飯山市役所を訪問し、江澤岸生市長と面会しました。飯山市では、国民スポーツ大会の開催に向け、ジャンプ台の整備を進めているとのことで、会場となる市営スキージャンプ台の飯山シャンツェを視察しました。また、人形作家の高橋まゆみさんの人形を展示している人形館にも伺いました。

8月22日(金曜日) 鳩山町長 訪問・鳩山町ふれあいセンター・多世代活動交流センター出土品展示室・JAXA地球観測センター視察

握手、視察の写真

就任の挨拶のため、友好都市である鳩山町役場を訪問し、小川知也町長と面会しました。また、市内で発掘された文化財を保管していただいている鳩山町ふれあいセンター、鳩山町で出土した文化財が展示されている多世代活動交流センター、JAXA地球観測センターを視察しました。

8月23日(土曜日) アース・セレブレーション(姉妹都市 佐渡市主催)、8月24日(日曜日) きらりうむ佐渡、史跡佐渡金山、北沢浮遊選鉱場視察

原爆ドーム前の集合写真、折り鶴の奉納の写真

姉妹都市である佐渡市で開催されたアース・セレブレーションに伺い、会場で渡辺竜五市長とお会いすることができました。アース・セレブレーションは、3日間にわたり開催される野外フェスティバルで、今年で38年目を迎えられました。太鼓のパフォーマンスを中心に、芸能や自然に触れ、言語や文化の垣根を越えた交流ができるイベントです。また、世界文化遺産に登録された「佐渡島の金山」と関連施設を視察しました。

8月25日(月曜日)~8月31日(日曜日)

8月25日(月曜日) 公共施設マネジメント推進本部(庁内会議)

8月25日(月曜日) 庁議(庁内会議)

8月25日(月曜日) 総合ビジョン等推進本部(庁内会議)

8月25日(月曜日) 東京管区気象台 来庁

8月25日(月曜日) 東京ガス東京西支店 来庁

8月25日(月曜日) 日本赤十字社東京都支部事務局 来庁

8月26日(月曜日) トーショー交通株式会社 来庁

8月26日(月曜日) 東京都水道局 多摩水道改革推進本部長 来庁

8月26日(月曜日) 東京都後期高齢者医療広域連合 来庁

8月27日(水曜日) 東京都デジタルサービス局 デジタル事業担当部長 来庁

8月28日(木曜日) 決算審査意見書の受領

8月29日(金曜日)~8月30日(土曜日) 東京都市長会議及び部会合同研修会

8月31日(日曜日) 国分寺市民スポーツ大会開会式

8月31日(日曜日) 国分寺市民スポーツ大会開会式

選手宣誓の様子

市民スポーツセンターで国分寺市民スポーツ大会開会式を行ない、市長が挨拶をしました。今年度は、7月に開催されたソフトテニス競技を皮切りに、11月までの期間で、全28種目の競技が市内で開催されます。この大会に出場される皆様が、日頃の練習の成果を発揮され、更なる目標や新たな挑戦につながることと、競技を通じて交流を深めていただくことを願っています。

このページに関するお問い合わせ

総務部 秘書課 秘書担当
電話番号:042-325-0111(内線:4901) ファクス番号:042-325-1380
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。