土地・建物・株式等の譲渡所得等の分離課税の税率
土地・建物・株式等の譲渡所得については、それぞれの所得ごとに次の税率により所得割額を計算します。
短期譲渡所得
短期譲渡所得とは、所有期間が5年以下の土地・建物などの譲渡をいいます。
(1)通常の譲渡の場合
市民税所得割額=課税短期譲渡所得金額×5.4%
都民税所得割額=課税短期譲渡所得金額×3.6%
(2)国または地方公共団体などに対する譲渡の場合
市民税所得割額=課税短期譲渡所得金額×3%
都民税所得割額=課税短期譲渡所得金額×2%
(注釈)なお、短期譲渡所得のうち(1)と(2)とが混在する場合には、これらの金額を区分して計算します。
長期譲渡所得
長期譲渡所得とは、所有期間が5年を超える土地・建物などの譲渡をいいます。
(1)一般の長期譲渡の場合
市民税所得割額=課税長期譲渡所得金額×3%
都民税所得割額=課税長期譲渡所得金額×2%
(2)優良住宅地等に係る譲渡の場合
長期譲渡所得のうち、優良な住宅地の供給と公的な土地取得に資すると認められる土地、建物などの譲渡については、昭和63年度から令和5年度までの各年度の個人住民税に限り以下のように課税されます。
課税長期譲渡所得金額が2,000万円以下の場合
市民税所得割額=課税長期譲渡所得金額×2.4%
都民税所得割額=課税長期譲渡所得金額×1.6%
課税長期譲渡所得金額が2,000万円超の場合
市民税所得割額=48万円+(課税長期譲渡所得金額-2,000万円)×3%
都民税所得割額=32万円+(課税長期譲渡所得金額-2,000万円)×2%
(3)所有期間が10年を超える長期譲渡所得のうち、居住用財産の譲渡の場合
課税長期譲渡所得金額が6,000万円以下の場合
市民税所得割額=課税長期譲渡所得金額×2.4%
都民税所得割額=課税長期譲渡所得金額×1.6%
課税長期譲渡所得金額が6,000万円超の場合
市民税所得割額=144万円+(課税長期譲渡所得金額-6,000万円)×3%
都民税所得割額=96万円+(課税長期譲渡所得金額-6,000万円)×2%
一般株式等に係る譲渡所得等
市民税所得割額=一般株式等の課税譲渡所得金額×3%
都民税所得割額=一般株式等の課税譲渡所得金額×2%
上場株式等に係る譲渡所得等
市民税所得割額=上場株式等の課税譲渡所得金額×3%
都民税所得割額=上場株式等の課税譲渡所得金額×2%
分離課税の上場株式等の配当所得等
市民税所得割額=分離課税の上場株式等に係る課税譲渡所得金額×3%
都民税所得割額=分離課税の上場株式等に係る課税譲渡所得金額×2%
先物取引に係る雑所得等
市民税所得割額=先物取引の課税雑所得等金額×3%
都民税所得割額=先物取引の課税雑所得等金額×2%
分離所得の所得割の税率一覧表
所得の種類 | 市民税 | 都民税 | ||
---|---|---|---|---|
短期譲渡(所有5年以下) | 通常の譲渡 | 5.4% | 3.6% | |
国または地方公共団体などに対する譲渡 | 3% | 2% | ||
長期譲渡(所有5年超) | 一般の譲渡 | 3% | 2% | |
優良住宅地等に係る譲渡 | 2,000万円以下 | 2.4% | 1.6% | |
2,000万円超 | 3% | 2% | ||
居住用財産 | 6,000万円以下 | 2.4% | 1.6% | |
6,000万円超 | 3% | 2% | ||
株式等の譲渡 | 一般株式等 | 3% | 2% | |
上場株式等 | 3% | 2% | ||
上場株式等の配当 | 3% | 2% | ||
先物取引 | 3% | 2% |
このページに関するお問い合わせ
総務部 課税課 住民税係
電話番号:042-312-8620 ファクス番号:042-325-1380
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。