9月は東京都の自殺対策強化月間です

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 1001923  更新日  令和7年8月29日

いのち支えるロゴ
 日本では、毎年2万人以上の方が、自ら命を絶っています。その数は、交通事故死亡者の約7倍です。

 自殺は、その多くが追い込まれた末の死であり、その多くが防ぐこと、救うことができたものだといわれています。
 あなたやあなたの大切な人のため、生きることの支援のために、それぞれにできることを考えたい月間です。

知らせてほしい、心のSOS。

9月は東京都の自殺対策強化月間です

 自殺は、その人の意思や選択によるもので、個人の問題であると考える人が少なくありません。しかし、実際に自殺をした人の9割以上は、社会環境や職場環境の変化等さまざまな要因により、心理的に追い込まれた死であると言われています。

(注釈)自殺対策基本法では、毎年9月10日から9月16日を自殺予防週間と定めています。

 

もしも「死にたい」と打ち明けられたら

 とても動揺するかもしれません。しかし、誰にでも言っているわけではなく、あなたに「わかってもらいたいから」打ち明けたのです。話をそらさず、また質問攻めや安易な励まし、批判的な態度をとらず「死にたいほどの辛さ」を丁寧に聞いてください。辛い気持ちをじっくり聞いてもらうことによって、本人の気持ちは楽になります。

 

TALKの原則

(T)ell

まず言葉に出して「あなたのことをとても心配しています」と伝えましょう。

(A)sk

 はっきり「そんなにつらいことがあると死にたくなっても不思議じゃないけれど、あなたはそう思うの?」などと尋ねます。自殺について尋ねると、かえってその危険と高めてしまうのではないかという心配がありますが、誠実な態度で接するならば、それは自殺予防の第一歩になります。また直接相談してくれたことをねぎらいます。

(L)isten

 人を自殺に追い込む重要な要因のひとつが「孤立」です。だからこそ寄り添う姿勢が大切なのです。本人のつらさや思いを聴き、受け止めます。つらさの背景や何があるか、本人に質問することが次の支援へのつなぎになります。

(K)eep safe

 少しでも危険を感じたら、その人をひとりにせず適切な援助を求めましょう。対応に迷ったときは、専門機関へご相談ください。

 

市の事業や導入システムをご活用ください。

こころの体温計

「こころの体温計」ハート

 携帯電話スマートフォン、パソコンを使って簡単にメンタルヘルスチェックができる「こころの体温計」を提供しています。ご自身のこころの状態をチェックしてみてください。チェックの結果と一緒に、相談先のリストが表示されます。

健康推進課(市)においても、保健師がからだやこころの不安・悩みに関する相談をお受けしています。(平日午前8時30分~午後5時00分 電話042-312-8627)

こころの健康相談(障害福祉課 042-312-8632)

 精神科医による相談を毎月1回実施しています。事前に保健師による聞き取りと、電話予約が必要です。

福祉の相談総合窓口 丸っとふくまど

どこに相談したらよいかわからない・・「困りごと」はありませんか。

相談を受けとめ、適切な部署や支援機関におつなぎします。

相談日時や相談方法などは、下記のHPからご覧ください。

国分寺市ゲートキーパー手帳

ガーベライラスト

 辛いけれど、誰に相談したらいいかわからない。どんな支援があるのかわからない。または、大切なご家族や友人のことが心配になった時などの相談先を一覧にしました。内容に応じて、適切な相談先へおつなぎする支援を行います。

市内公共施設等でお配りします。

眠れていますか?健康づくりのための睡眠指針2014~睡眠12箇条~

質の良い睡眠でリフレッシュ ~疲れをとるための「快眠」を目指しましょう~

  1. 良い睡眠で、からだもこころも健康に。
  2. 適度な運動、しっかり朝食、ねむりとめざめのメリハリを。
  3. 良い睡眠は、生活習慣病予防につながります。
  4. 睡眠による休養感は、こころの健康に重要です。
  5. 年齢や季節に応じて、ひるまの眠気で困らない程度の睡眠を。
  6. 良い睡眠のためには、環境づくりも重要です。
  7. 若年世代は夜更かし避けて、体内時計のリズムを保つ。
  8. 勤労世代の疲労回復・能率アップに、毎日十分な睡眠を。
  9. 熟年世代は朝晩メリハリ、ひるまに適度な運動で良い睡眠。
  10. 眠くなってから寝床に入り、起きる時間は遅らせない。
  11. いつもと違う睡眠には、要注意。
  12. 眠れない、その苦しみをかかえずに、専門家に相談を。

東京都の取組「自殺防止!東京キャンペーン」

東京都保健医療局HPの自殺総合対策のページで自殺対策強化月間の取組をご覧になれます。

PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

健康部 健康推進課 事業推進係
電話番号:042-312-8627 ファクス番号:042-325-1380
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。