国民健康保険の各給付手続等で公金受取口座が選べます

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号 1033219  更新日  令和7年4月8日

令和6年1月から、国民健康保険の各給付手続等において、公金受取口座を選択できるようになりました。

公金受取口座とは

公金受取口座登録制度とは、現在金融機関にお持ちの預貯金口座を一人一口座、公的給付等の受取のための口座として国に事前に登録することにより、国・自治体等の行政機関等において実施している各給付手続等おいて、その口座情報を活用する制度です。

世帯主の方がマイナポータル等から給付金等の受取口座登録した場合、国民健康保険の各給付手続等の申請時に、その登録した口座を振込先として指定(利用)することができます。

口座の情報を事前に国(デジタル庁)に登録しておくことにより、申請書への口座情報の記載や通帳の写し等の添付が不要になります。登録は任意で、マイナポータルからいつでも確認、変更、削除できます。

制度の詳細については、以下のデジタル庁ホームページ「公的受取口座制度」をご参照ください。

国民健康保険において公金受取口座を利用できる手続き

・高額療養費支給申請

・高額介護合算療養費支給申請

・出産育児一時金支給申請

・葬祭費支給申請

・入院時食事療養費支給申請

・療養費支給申請

・特別療養費支給申請

・移送費支給申請

(注釈)国民健康保険の各給付手続等において、公金受取口座を利用できるのは、原則として国分寺市に住民登録にある方のみになります。

(例)市外に住民登録のある方が葬祭費の支給申請を行う場合、公金受取口座は利用できません。

公金受取口座の登録方法

公金受取口座の登録はマイナポータルから行うことができます。

その他

口座情報の登録を行った場合、口座の実在を確認するための照会を行います。照会完了までに数日を要する場合があります。

各給付の支給申請後に公金受取口座を変更した場合、必ず申し出てください。また、登録した口座を削除される場合、今後削除される予定のある場合は、必ず各申請書に口座情報をご記入ください。

このページに関するお問い合わせ

健康部 保険年金課 給付・年金係
電話番号:042-312-8607 ファクス番号:042-325-1380
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。