市都民税課税(非課税)証明書、所得証明書
番号 | 様式 | 記入見本 |
---|---|---|
(1) |
市民税証明交付申請書 (PDF 104.4KB)![]() |
記入見本 (PDF 107.0KB)![]() |
(2) |
委任状(市民税) (PDF 334.6KB)![]() |
記入見本 (PDF 346.8KB)![]() |
- 説明
(1)課税(非課税)証明書
収入金額、所得金額、所得控除額、扶養親族数、税額などが記載されます。
(2)所得証明書
収入金額、所得金額が記載されます。当市では児童手当用の所得証明書は発行しておりません。
- いずれの証明書も、発行できるのは現年度を含め5年度分です。
- 被扶養者で未申告のかたの非課税証明書・所得証明書の金額欄には、*(アスタリスク)が表示されます。提出先によって、*(アスタリスク)ではなく、 0円などの具体的な金額の表示が必要な場合は、市役所本庁舎1階の課税課にて市都民税の申告をしていただいたうえで証明書をお取りください。(サービスコーナーでは市都民税の申告はできません。)
- 必要な証明書の年度や種類について、市では判断ができませんので、ご自身で提出先にご確認ください。
- 窓口
-
市役所1階・課税課及び市民課窓口cocobunji 市民サービスコーナー国立駅前市民サービスコーナー(国立駅前くにたち・こくぶんじ市民プラザ)恋ヶ窪市民サービスコーナーコンビニエンスストア下記「関連情報」欄に各サービスコーナー・コンビニ発行についてのリンクを掲載しております。ご参照ください。
- 証明書の記載内容と新年度証明書の発行開始日
-
証明書
記載されている内容
令和7年度
令和6年1月から12月の所得金額
令和6年度
令和5年1月から12月の所得金額
令和5年度
令和4年1月から12月の所得金額
令和4年度
令和3年1月から12月の所得金額
令和3年度
令和2年1月から12月の所得金額
令和7年度(令和6年分収入)の市民税・都民税 課税(非課税)証明書または所得証明書は、特別徴収のかた(給料から住民税が天引きされているかた)は令和7年5月15日から、普通徴収のかた(納税通知書が送付されてくるかた)、特別徴収と普通徴収の両方があるかた、及び年金から住民税を天引きされているかたは令和7年6月9日からお取りいただけます。
なお、個人番号カード(マイナンバーカード)によるコンビニエンスストアでの取得は、徴収方法によらずすべてのかたが令和7年6月9日からお取りいただけます。
- 申請できるかた
- 本人
- 国分寺市の住民票上で同一世帯の親族
- 代理人(委任状または代理人選任届が必要です)
- 申請に必要なもの
(1)本人確認書類(個人番号カード(マイナンバーカード)・運転免許証・保険証など)
(2)代理人の場合は代理人の本人確認書類と委任状または代理人選任届- 手数料
1通300円、コンビニ交付は1通200円
- 印刷サイズ
A4
関連情報
PDF形式のファイルをご利用するためには、「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
総務部 課税課 庶務係
電話番号:042-312-8619 ファクス番号:042-325-1380
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。